1/16 パパとあそぼう!レポート

1月16日(土)、めぐろパパネットワーク (通称めぐパパ) さんとのコラボ企画、『パパとあそぼう!』を開催しました!

 

軽く自己紹介をして、前半はふれあい遊びと絵本の読み聞かせ。

ねんねの赤ちゃんから楽しめるふれあい遊びと、少し大きくなってから出来るパパならではのダイナミックな遊びを紹介。色々な絵本も一緒に楽しみました♪

 

後半はパパトーク!

夜泣きのお悩みに先輩パパが経験談を交えてアドバイスをくれたり、4月からの保育園入園、寒い日のお出かけスポットなどが話題に。

 

赤ちゃんたちはグズることもなく、ご機嫌に遊んだり、すやすや眠ったり。そんなお子さんたちをいとおしそうに抱っこするパパたちの優しい表情が印象的でした。

 

「他のパパと話や情報交換が出来てよかった。」

「とても楽しいイベントでした!」と大好評!

 

「子どもと安心して出掛けられるところがない。」との声もありました。

パパイベント、また開催したいと思います。

お仕事がお休みの日には、普段のコッコロにもぜひ遊びに来てくださいね!

 

12月の講座・イベントレポート

12月に行った講座・イベントの報告です。

 

 5日() 親子deキッズヨガ

14日() 赤ちゃんからの性教育

17日(ベビーの日 

23日() 乳幼児の救命・応急手当講座 

 

12月の講座やイベントにも、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました♪

ベビーの日は、小さい赤ちゃんたちが初めてコッコロに来てくれる良い機会になっています。同じくらいの月齢のお友達もできますよ♫

今年も色々な講座・イベントを開催しますので、皆さん是非ご参加くださいね。

 

12/5(土) 親子deキッズヨガ

12/17(木) ベビーの日

12/23(水) 乳幼児の救命・応急手当講座

今年もよろしくお願いします

皆さま、2021年もどうぞよろしくお願いします。

子育てサロン コッコロは1/5(火)より、通常通りオープンしました。ワークショップも開始しています。

心配な状況が続きますが、親子で気軽に遊びに来て、ホッとできる場所になれるといいなと思っています。

皆さん是非遊びに来てくださいね♪

12/12赤ちゃんからの性教育講座 レポート

赤ちゃんからの性教育講座

コッコロでの初めての企画「赤ちゃんからの性教育講座」を開催しました。
講師は、コッコロで離乳食相談会や卒乳講座もお願いしている、助産師の二階堂直美先生です。
「性教育」と聞いて何を思いますか?とママたちに質問され、この講座での大切なことを話されました。
いつから性教育はしたらいいの?と誰もが思う疑問については、いつからが正しいのかではなく、赤ちゃんの時から気持ちがいい抱っこや、かわいいと愛情をかけることで、親子の信頼関係をつくり、自分は大切な存在だと感じることが大事であり、自分を守ることにつながると、話されました。
お子さんに話をするときに参考になる、絵本や本の紹介もありました。図書館に置いてあるそうです。ママたちからも質問がたくさんありました。二階堂先生から丁寧に答えていただき、とても良かったです。
今回はママの参加だけでしたが、夫婦参加やパパ向けの講座もやって欲しい。という感想がありました。次回開催の時に考えてみますね。

12/5 親子deキッズヨガレポート

12/5(土)、1歳半から3歳のお子さん対象のキッズヨガを開催しました。普段は保育園に通っている親子も久しぶりにコッコロに来てくれました♫
何をやるのかなと最初は緊張気味だったお子さんたちも、歌や手遊びが始まったら少しずつ笑顔に、そして興味津々の様子(≧▽≦)
みかんの呼吸法やゾウさんのスクワット、動物のまねまねヨガなど、お歌に合わせて体を動かし、ママと一緒にヨガタイムを楽しみました♪
おうちでも是非やってみたい♬盛りだくさんのプログラムに大満足。
うれしい親子の触れ合いタイムになりました(*^^*)

11月の講座・イベントレポート

コッコロでは、11月に色々な講座やイベントを開催しました。

5日(木) フレッシュママの集い
9日(月) 離乳食相談会
14日(土)イヤイヤ期をのりこえる!
14日(土)乳幼児の救命・応急手当て講座
17日(火)ベビーの日
28日(土)ピクニック

いつも大勢の皆さんに参加していただき、ありがとうございます♫
来月もたくさんの講座、イベントを企画しています!
皆さんにお会いできることを楽しみにお待ちしています♪

11/5(木)フレッシュママの集い

11/14(土)乳幼児の救命・応急手当て講座

11/17(火)ベビーの日

11/28 ピクニックレポート

11/28(土)、親子サポーターの皆さんのアイディアから始まったピクニックを行いました。今回はパパも参加できるように土曜日の開催となりました。
参加は7組、全員パパも参加でした。

はじめましての人もいましたが、皆さんすぐに打ち解けて、ママもパパも話が盛り上がっていましたよ♪

皆んなで食べるランチも楽しかったですね!

これから寒くなりますので、次回ピクニックの開催は未定ですが、またの機会をお楽しみに♫

11/14 イヤイヤ期をのりこえる!レポート

11/14()「イヤイヤ期をのりこえる!」親子同伴講座が行われました。

土曜開催でしたので、参加4組のうちパパも3名参加されました。

いつものようにマンマの会の頼りなるアドバイザーで3児のパパでもある植田泰さんが講師。

<考え方を変えただけで気持ちが楽になった>

<多くの気づきがあった。子どもを観察すること、共感することを実践していきたい>

<やりきったブロックを積み上げることの大切さを強く感じた>

<水平の関係・信頼関係の構築も意識していきたい>

<子どもの問題行動を掘り下げると自立に向けての成長過程の一部として受け止めることができそう>

<ジェスチャーや軍手ワークで子どものもどかしさをより理解できた>

などの感想を頂きました。イヤイヤ期をのりこえることだけではなく、お子様の将来的なビジョンにたって学べた講座だったようです。

キャンセル待ちの方も沢山いらっしゃいました。次回の開催をお楽しみに!

11/9 離乳食相談会レポート 

11月9日 助産師の二階堂さんによる「離乳食相談会」を行いました。
今月は5~8か月の初期のお子さんを対象でした。
二階堂さんはお子さん一人ひとり違うからお子さんの様子をみながら食事の量や食材を増やしていくといいですね。
とママたちへお話されました。ママたちは本に書いてあるように離乳食が進まなかったりすることを心配していたよう
ですが、我が子のペースで進めていくことが分かって良かった。という感想でした。
同じ月齢のお子さんの様子が聞けて、ヒントになったり、自分だけでなく他のママも同じように悩んでいることが分かったり、と
たくさんの気づきがあったようです。

10/28 ピクニックレポート


親子サポーターのママたちの提案で実現した「とびだせコッコロ!お外でピクニック」を開催しました!お天気にも恵まれ、ピクニック日和でした。

コッコロにピクニックの案内を貼って参加者募集。当日は9組の親子が集まり、最初に集合写真をパチリ!
歩けるお子さんたちは自由にトコトコ、ママたちは追いかけまわして汗ばむほどに。
ハイハイ、ねんねの赤ちゃんたちは、シートの上で動き回り、ママたちのおしゃべりも弾んでいました。
1時間近く遊んでから、お子さんのお弁当タイム。みんなで丸く座って食べるお弁当はいつも以上に美味しかったようで、「もっと持ってくればよかったわ」という声も。

12時くらいまでは近くの保育園の子どもたちが大勢遊びに来ていて、赤ちゃんかわいい♡と近づいてきてくれたり、帰る際はバイバイと手を振ってくれたり、うれしい交流もありました。

パーシモン広場はすぐに道路に飛び出してしまうことがなく、あんよを楽しめるスペースがあり、おむつ替えできるトイレが近くにあって安心です。

また来月もこんな風に楽しくピクニックができたらいいですね♬

Copyright © NPO法人 マンマの会  All Rights Reserved