10月の講座・イベントレポート

10月の講座・イベントの報告です。

1日(土)、2日(日) 「あそびのレンズ」上映会

6日(木) フレッシュママの集い

7日(金)、19日(水) キッズの日

11日(火)、26日(水) はじめてさんの日

12日(水)、27日(木) ベビーの日

15日(土) プレパパ・プレママ&ベビーのつどい

18日(月) めぐろ子育て交流ひろば0123

20日(木) おそとであそぼ!

22日(土) 乳幼児の救命・応急手当講座

29日(土) パパの日

10/1(土)、2(日)、「あそびのレンズ」の自主上映会を行いました。「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーとした「プレーパーク」利用者のパパママが制作した、子育て世代に「あそびとくらし」のメッセージを届けてくれる映画です。終了後はコッコロの運営にも携わっている、本作プロデューサー植田泰さんのトークイベントも行い、お子さん連れの方や子育て支援の活動をしている方など、たくさんの皆さんと感想をシェアしました。

10/18(月)には3年ぶりに「めぐろ子育て交流ひろば0123」が開催されました。コッコロでは、「子育てふれあいひろば『コッコロ』体験しよう!」をテーマに、ヨガ・ピラティス体験、手遊びうたや大型絵本で、参加者もスタッフも楽しい時間を過ごしました♫

1日(土)、2日(日) 「あそびのレンズ」上映会

18日(月) めぐろ子育て交流ひろば0123

22日(土) 乳幼児の救命・応急手当講座

10/20 おそとであそぼ!レポート

10月20日(木)、秋晴れの気持ち良いお天気の中、親子ピクニックを開催しました!
コッコロ常連さんから、はじめてさんまで沢山の親子が参加してくれました。


3、4ヶ月のベビちゃんたちが多くシートに寝転び、ママたちはお昼を食べたり、おしゃべりしたり、楽しそうに過ごしていました♫

少し大きい子たちは、遊具で遊んだり、お遊戯の練習をしにきていた保育園の子たちを眺めながら一緒に踊ったり、走り回ったり元気いっぱいでした!


また、開催したいと思います♪

10/15 プレパパ・プレママ&ベビーのつどいレポート

10/15(土)「プレパパ・プレママ&ベビーのつどい」を開催しました。
12月に出産予定のプレパパプレママさんと、3〜5か月のベビー&パパママが参加。

産後の赤ちゃんとの生活や授乳、夜泣き、沐浴、ママのカラダケア、赤ちゃんグッズの準備など色々な話題でおしゃべり。

産前産後に受けられる目黒区の支援や、赤ちゃんと一緒にお出かけできるひろばや児童館の情報交換も。

「妊娠中の夫婦だけの時間を楽しんでね!」
「出産の痛みはすぐに忘れるから大丈夫(^^)生まれたら可愛くて幸せな日々が待ってますよ♪」
「ママの心身がツラい産後1か月、パパは全てを受け止めてね!」
というメッセージに、笑顔でうなずくプレパパプレママさん。

実際に赤ちゃんを抱っこさせてもらい、緊張した手つきと表情が印象的でした。
あと少ししたら待望のお子さんに出会えますね♬
生まれたらコッコロにもぜひ遊びに来てくださいね!

次回の「プレパパ・プレママ&ベビーのつどい」は11/19(土)13:30〜15:00です。

9月の講座・イベントレポート

9月の講座・イベントの報告です。

1日(木) フレッシュママの集い

2日(金)、28日(水) はじめてさんの日 

3日(土) イヤイヤ期をのりこえる!

7日(水)、20日(火) キッズの日

8日(木) 助産師相談会「おちんちんとおまたの話」

10日(土) パパの日

12日(月) Zoom座談会「二人育児のリアルトーク&座談会」

17日(土) プレパパ・プレママ&ベビーのつどい

29日(木) ベビーの日

9月はいつものイベントの他にもたくさんの講座やイベントを開催し、多数ご参加いただきました。「 プレパパ・プレママ&ベビーのつどい 」は、これから赤ちゃんを迎えるパパ・ママが、小さい赤ちゃんのパパやママと交流し、赤ちゃんとの生活がどんな風になるかをイメージできるような企画です。今後も定期的に開催しますので、プレママさんのお知り合いがいたら声をかけてくださいね♪

親子サポーター企画のZoom座談会も大好評でした。親子サポーターは9月で前期の活動は終了し、また10月から新しいメンバーを募集中です。興味のある方はお気軽にスタッフにお問い合わせください。

1日(木) フレッシュママの集い

10日(土) パパの日

9/17 プレパパ・プレママ&ベビーのつどいレポート

プレパパ・プレママ&ベビーのつどいは、今月から始まった新しいイベント。初回は残念ながらプレパパ・プレママさんの参加がなかったので、6か月までのベビーとパパママの座談会を開催しました。

赤ちゃんが生まれると生活が激変‼︎ 家事分担は?泣き止まない時はどうしたらよい?赤ちゃんとのお風呂はどうしてる?束の間のリフレッシュ法は?など、次から次へと話題は尽きず。

みんなの話を聞いて、自分も話せてリフレッシュできた‼︎という声♪そしてパパへの感謝の気持ちを伝えるママに皆もほっこり(#^.^#)

次回は是非プレパパ・プレママさんにも参加してもらって一緒におしゃべりできたらいいなと思っています♬

9/12 二人育児のリアルトーク&座談会

二人育児に奮闘中の方、第2子妊娠中の方、2人目を考え中の方、みんなで座談会をしました♫


2人連れてのお出かけが大変!上の子と下の子への愛情や手間のかけ方の配分はどうしてる?
自分の悩みを聞いてもらったり、みんなの考え方や二人育児での工夫などを共有できて、とても有意義な座談会になりました。

みんなで話せるって楽しい!との感想が多かったので、またテーマを決めて座談会を開催したいと思います♪

9/8 助産師さんに聞いてみよう!レポート

9/8(金) 助産師さんに聞いてみよう!「おちんちんとおまたの話」が開催され、7組の親子さんが参加してくれました。


今は幸せで豊かな人生を送るために性教育をしていくのです、というお話しから、なぜ赤ちゃんから性教育をしていくことが大切なのかを話してくださった後、お風呂での洗い方、トイレでの排泄の際のご注意、むきむき体操について教えていただき、どんなタイミングでどのように子どもに伝えていくかなども教えていただきました。


男の子の身体については初めて聞くことも多く、ママたちはとても勉強になったようです。

9/3 イヤイヤ期をのりこえる!レポート

9/3(土)毎回大好評の植田泰さんによる「イヤイヤ期をのりこえる!」講座を開催しました。今回は3組のご夫婦が参加してくれました。

子どもの心や体の発達の話、言葉でうまく伝えられない子どもの気持ちが分かるワーク、おもちゃの取り合いの大切さや、子どもが自立するために大事なことなど。分かりやすくて参考になるお話しに、皆さん熱心に耳を傾けていました。

「子どもに対してイライラすることが多かったけれど、気持ちが楽になりました」

「子どもと同じ目線で楽しんでいきたいです」

「問題行動だと思っていたことも、実は自己主張だったと気付けて良かったです」

などの感想をいただきました。ご夫婦チームとなって、楽しく子育てができますように♫

8月の講座・イベントレポート

8月の講座・イベントの報告です。

4日(木) フレッシュママの集い

5日(金)、25日(木) キッズの日 

23日(火)  Zoom座談会「離乳食についてホンネで語りあおう!」

9日(火)、26日(金) はじめてさんの日

27日(土) パパの日

31日(水) ベビーの日

暑い中、コッコロには毎日たくさんの親子が遊びに来てくれました。夏らしいひまわりの窓飾りや、夏祭りのような楽しい飾りは大好評でした♪

キッズの日には1歳、2歳の元気な子どもたちが遊びに来てくれました。地下スタジオで走り回ったり、みんなで線路をつなげたり、1階で仲良くお絵かきをしたり。遊んだあとは楽しくお昼ご飯を食べました♫

キッズの日は1歳以上のお子さんのための日です。小さい赤ちゃんに気を遣うことなく思いっきり遊べますので、1歳~3歳のお子さんは是非いらしてくださいね!

夏らしいコッコロの飾り

5日(金)、25日(木) キッズの日

8/23 離乳食についてホンネで語りあおう! レポート

8/23(火)親子サポーター企画『離乳食についてホンネで語りあおう!』に10組の親子が参加してくれました。
自己紹介とお子さんの離乳食の状況や悩みなどを1人ずつ話してスタート!


「食べさせる時間」や「レパートリーの増やし方」「味付けの変化」「つかみ食べをさせるときの工夫」「アレルギー」「ストック用のフリージンググッズ」「手づくりおやつ」など、我が家の場合は〜と楽しく紹介し合いました。


【参加者の感想】

☆離乳食を始めたばかりですべてのお話がとても参考になった。
☆みんなも同じように悩んだりしながら頑張っていることが分かり安心した。
☆ 離乳食について悩みや情報を共有、アドバイスいただけて今までモヤモヤしていたことが解消されました!
☆コロナ禍と猛暑で人と話す機会が減っていたので、ZOOM座談会は新鮮で楽しかった!
など大好評でした♪

Copyright © NPO法人 マンマの会  All Rights Reserved