8/23 離乳食についてホンネで語りあおう! レポート

8/23(火)親子サポーター企画『離乳食についてホンネで語りあおう!』に10組の親子が参加してくれました。
自己紹介とお子さんの離乳食の状況や悩みなどを1人ずつ話してスタート!


「食べさせる時間」や「レパートリーの増やし方」「味付けの変化」「つかみ食べをさせるときの工夫」「アレルギー」「ストック用のフリージンググッズ」「手づくりおやつ」など、我が家の場合は〜と楽しく紹介し合いました。


【参加者の感想】

☆離乳食を始めたばかりですべてのお話がとても参考になった。
☆みんなも同じように悩んだりしながら頑張っていることが分かり安心した。
☆ 離乳食について悩みや情報を共有、アドバイスいただけて今までモヤモヤしていたことが解消されました!
☆コロナ禍と猛暑で人と話す機会が減っていたので、ZOOM座談会は新鮮で楽しかった!
など大好評でした♪

F661BAF0-3400-4F6E-87CE-FA4D089F895E

【親子サポーター企画】『二人育児のリアルトーク&座談会』

二人育児で悩んだり、困ったりしていませんか?
きょうだい児のパパママも!二人目を考え中のパパママも!みんなできょうだい子育てについて気軽に語りましょう♪
実際に二人育児をしているママたちがリアルな日常を赤裸々にお話ししますっ!

◆開催日: 2022年9月12日(月) 13:30〜14:30


◆参加費: 無料


◆定員: 10組

※ZOOMを使ってのオンライン座談会です。お子さんと一緒にお気軽にご参加ください♪

※備考欄にお子さん全員のお名前、月齢をご記入ください。


※参加者には座談会前日までにZOOMのURL、パスワードをご登録のアドレスにお送りします。info@coccolo.orgからのメールを受け取れるよう設定をお願いします。メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認の上、info@coccolo.orgまで連絡をお願いします。

<お申し込み> ※申し込み受付中!

オンライン予約システム(Super SaaS)を利用しています。外部サイトが開きます。

予約システムはこちら ↓

https://www.supersaas.jp/schedule/coccolo/event/50692119

2EB710CA-7AF9-4A44-AB77-52018070ADA5

【親子サポーター企画】『離乳食についてホンネで語りあおう!』

離乳食は順調に進んでいますか?毎日のことなので大変ですよね。
みんなで悩みを話し合ったり、オススメの調理器具やベビーフード、簡単に作れるメニューを紹介し合いましょう!

◆開催日: 2022年8月23日(火) 14:30〜15:30


◆参加費: 無料


◆定員: 10組


※ZOOMを使ってのオンライン座談会です。お子さんと一緒にお気軽にご参加ください♪

※参加者には座談会前日までにZOOMのURL、パスワードをご登録のアドレスにお送りします。
info@coccolo.orgからのメールを受け取れるよう設定をお願いします。
メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認の上、info@coccolo.orgまで連絡をお願いします。

<お申し込み> ※申し込み受付中!

オンライン予約システム(Super SaaS)を利用しています。外部サイトが開きます。

予約システムはこちら ↓

https://www.supersaas.jp/schedule/coccolo/event/50437098

7月の講座・イベントレポート

7月の講座・イベントの報告です。

2日(土) パパの座談会と絵本

7日(木) フレッシュママの集い

7日(木)、26日(火) キッズの日

13日(水) ベビーの日 

20日(水)、29日(金) はじめてさんの日 

23日(土) パパの日 

27日(水) 助産師さんに聞いてみよう!「授乳、卒乳相談会」

今年も7/7の七夕に向けて、短冊に願いごとを書いて飾りました。ママの願いごとだけではなく、お子さんが自分で書いたものも。願いが叶うといいですね♪

例年より早い梅雨明けで、暑い日が続いています。コッコロでは6月末から、天気が良い日にはプールを出して水あそびをしています。水あそびが初めてのお子さんも、いつも遊んでいる大きい子も、皆で楽しく過ごしています!

7日(木) フレッシュママの集い

みんなの願いごと

水あそび

F19A8592-CFF4-411C-A79D-BA451C9A6CBE

夏休みのお知らせ

コッコロは8/11(木)~8/17(水)まで夏休みとなります。

みなさま、楽しい夏をお過ごしください♪

お願い

新型コロナウィルスの感染拡大が続いております。安心安全にお過ごしいただけるように、以下の場合はコッコロのご利用をお控えください。


・発熱、咳、鼻水などの症状がある場合

・同居のご家族に、学級閉鎖、濃厚接触者に当たる方がいる場合

なお、上記の症状が確認された場合、ワークショップや講座のご参加を当日お断りさせていただくこともございます。その際には参加費の半額をキャンセル料としてお支払いいただきますので、ご了承ください。

引き続き感染予防に努めてまいりますので、皆さまのご協力をお願いいたします。

7/2 パパの座談会と絵本 レポート

暑い中パパたち頑張って来てくれました!
今回のめぐろパパネットワークさんとのコラボイベント『パパの座談会と絵本』では仕掛け絵本をめくってみたり、大型絵本で一緒に体を動かしたりして遊びました。
座談会も盛り上がりましたね♪
またパパの日やイベントに来て下さいね!

6月の講座・イベントレポート

6月の講座・イベントの報告です。

3日(金)、22日(水) キッズの日

4日(土) 、18日(土)  パパの日

7日(火)、23日(木)  はじめてさんの日

8日(水)、16日(木) ベビーの日

11日(土) イヤイヤ期をのりこえる!

21日(火) 産後ママのための骨盤ケア

「パパの日」6月は新聞ビリビリ遊びをしました。新聞紙でいないないばぁをしたり、紙吹雪をしたり。小さい赤ちゃんも楽しく過ごしました♪

「イヤイヤ期をのりこえる!」毎回大好評の講座です。講師の植田泰さんの分かりやすいお話。講座内では夫婦やペアでのワークを行いました。参加者からは「心と時間に余裕を持って子育てをしていきたい」「子どもの気持ちに寄り添って接することができそうです!」と、前向きな感想をいただきました。

4日(土) 、18日(土)  パパの日

11日(土) イヤイヤ期をのりこえる!

6/21 産後ママのための骨盤ケア講座 レポート

6/21(火) 理学療法士の井澤美保さんを講師にお迎えし、産後6か月までのママのための骨盤ケア講座を初めて開催しました。

ママになって、ご自身のことは後回しになっていることが多いのでは。

骨盤ベルトの巻き方、正しい姿勢のとり方、骨盤底筋群を鍛える体操などを教えてもらい、実際にやってみました。正しい知識を持ってケアすることの大切さを、皆さん実感し、ご自身の体を見つめなおす良い機会になりました。

妊娠中、体がどのように変化し、出産で骨盤はかなりダメージを受けていることなど、体の仕組みをパートナーとも共有し、理解することが大切なんですよ。と。

フェムテック(女性が抱える健康課題を、テクノロジーで解決する商品やサービス)の紹介もあり、初めて見るものもあり、実際に手に取って触ってみたりしました。

Copyright © NPO法人 マンマの会  All Rights Reserved