助産師さんに聞いてみよう!「ねんね相談会」を開催しました。
とても暑い日となりましたが、4ヶ月〜1歳1ヶ月までの親子6組が参加してくれました!
ねんねも個人差があるからこそ悩みますよね。
寝る時の癖や、添い乳や夜間断乳など、一人ひとりの質問について話し合いました。
上手に眠れるようになるコツを聞き、
個別に夜間断乳時のケアも相談することができました。
「助産師さんに聞いてみよう!」は2か月ごとにテーマを変えて開催しています。
次回は9月!
ご参加をお待ちしています♪

助産師さんに聞いてみよう!「ねんね相談会」を開催しました。
とても暑い日となりましたが、4ヶ月〜1歳1ヶ月までの親子6組が参加してくれました!
ねんねも個人差があるからこそ悩みますよね。
寝る時の癖や、添い乳や夜間断乳など、一人ひとりの質問について話し合いました。
上手に眠れるようになるコツを聞き、
個別に夜間断乳時のケアも相談することができました。
「助産師さんに聞いてみよう!」は2か月ごとにテーマを変えて開催しています。
次回は9月!
ご参加をお待ちしています♪
今回は8月、9月出産予定の3組のご夫婦が参加をしてくれました。
最初は着替えやおむつ替え、抱っこの仕方の練習。リアルな赤ちゃんの人形に、最初はぎこちない手つきだった参加者の皆さんも、段々と慣れてきて上手にお世話ができていました。
コッコロや目黒区の支援の説明、赤ちゃんのためのおもちゃを作った後は、コッコロに遊びに来ていた親子との交流。
この日は生後1ヶ月の赤ちゃんが来ていたので、プレパパさんたちが順番に抱っこしました。赤ちゃんにじーっと見つめられて嬉しそうなプレパパさん🎵生まれた後も自信を持ってお世話ができそうですね!
参加者の感想
・おむつの替え方や着替えの仕方、抱っこなど時間をかけて丁寧に学ぶことができて良かったです。
・オンラインではなくリアルで体験することができ、貴重な機会でした。
・何も分からないことだらけでしたが、産後のことがたくさん学べて良かったです。抱っこやおむつ替えを積極的にやっていきたいです。
暑い日が続きますが、健やかに出産の日を迎えられますように。
赤ちゃんが生まれたら是非一緒にコッコロに遊びに来てくださいね♪
※「ようこそプレパパ・プレママさん!」8月はお休み。次回は9/16(土)です。
コッコロサポーターおすすめの涼しいお出かけ場所や水遊びができる場所、暑い時期の離乳食の持ち運び方や日焼け・熱中症対策をご紹介。
参加者の皆さんからもおすすめ情報がたくさん聞けて和やかで実のある会となりました♪
**参加したみなさんの感想**
・暑い日のお出かけが怖かったけど、紹介してもらった色々なアイテムを駆使して夏を楽しみたい。
・短い時間の中で情報にボリュームがあって勉強になった!
・今まで公園しか行ってなかったので、教えてもらったお出かけスポットに出かけて色々な経験をさせてあげたい。
など
☆情報共有した資料はコッコロに置いておきますので、今回参加できなかった方も遊びにいらした時に見てくださいね♪♪
講師に「シーボウル海の教室」の中村智子さんをお迎えして、乳幼児の救命・応急手当の方法を教えていただきました。
参加したみなさんの表情は真剣そのもの。
熱心にメモを取りながら講義に耳を傾け、人形を使っての心肺蘇生や窒息時の手当ての実習に集中して取り組んでいました。
*参加者の感想*
☆1人1体の人形を使って実習出来たのがよかった。説明が分かりやすく非常に勉強になった。
☆とても有意義な講座でした。もしもの時に対応できるよう体に染みつけたい。
など
テキストを見直しながら、ぜひご家族と一緒に復習してくださいね。
3か月から1歳までの親子7組が集合。
お風呂デビューやワンオペの手順、赤ちゃんのカラダの洗い方、使って良かったお助けグッズについて気軽におしゃべり♫
「子どもが成長していくと、お風呂の入れ方も変わっていくことがイメージできました!」
「我が家も色々なやり方を試してみようかな、皆のエピソードが参考になりました!」
「ママさんたちは皆がんばっているんだなぁとわかったので、僕も1人でお風呂に入れてみます!」
→今回参加したパパの一言に、頑張ってくださいね〜とあたたかい拍手と笑顔で応援する場面もヽ(^o^)丿
赤ちゃんを囲んでのおしゃべり会に皆さんもお気軽にご参加くださいね♪
おしゃべり会のテーマも募集中です!
3組の赤ちゃんとママが来てくれました。
同級生の幼なじみになるのかな?
見つめ合っちゃった♡
ママ達もお友達が出来てとっても嬉しそうでした。
また遊びに来てくださいね♪
6月10日に中澤真麻さんと田中えみさんによる、0歳からのクラッシック-親子で楽しむピアノ&絵本コンサート-を開催いたしました。
たくさんのお申し込み、ありがとうございました♪
パパママもリズムに合わせて体を揺らしたり、子どもたちもパチパチ手を叩いて楽しんでる気持ちを伝えてくれていました!
メイン演目『ピーターと狼』のピアノ演奏と絵本の朗読は、物語に合わせた演奏とお話に、みなさん『ピーターと狼』の世界へ引き込まれ、ワクワクドキドキの楽しいひと時を過ごせました♫
前日からの雨もやみ青空が広がりました!
サポーターさんたちの手遊びや大型絵本をみんなで楽しみ、じゃぶじゃぶ池情報をゲットした後は早速水遊び('▽')
はじめはビックリして嫌がっていたお子さんたちも、ひんやりしたお水は気持ちいいね!と嬉しそう〜
木陰の下は風が抜けて爽やかで快適!
シートの上でお弁当を食べたり、赤ちゃんは抱っこされてスヤスヤ、ママたちはおしゃべりが弾み、楽しいピクニックになりました♪
しつけってどんなイメージ?夫婦ペアでワークを行いながら、子どもの気持ちや、親はどうあるべきかをじっくり考えてみました。
周りの視線が気になって、まだ赤ちゃんの我が子につい注意したりやめさせたりする場面がありますよね。
講師からのアドバイスは、経験にもとづいたわかりやすい話で、新たな気づきがあったと皆さん深くうなづいていました!
子どものことは夫婦でよく話し合って助け合うことが大切です。
そして子育ては周りにいるたくさんの方とシェアしていきましょう🎵
5/26(金)「授乳・卒乳相談会」を開催しました。
参加者の方々の質問も多岐に渡りたくさんありましたが、
助産師の二階堂さんは質疑応答にじっくり時間をかけて丁寧に質問に応えてらっしゃいました。
参加者からは、
「他の参加者のいろんなエピソードが聞けて参考になりました。」
「卒乳の見通しがたちました。」
「悩みに応えていただき安心しました。」
とご意見をいただきました。
「助産師さんに聞いてみよう!」は2か月ごとにテーマを変えて開催しています。
次回は7月。
ご参加をお待ちしています♪