9/16 ようこそプレパパプレママさん!レポート

今回、11月、12月、2024年2月のご出産予定のご夫妻、妊婦さんが参加されました。

最初に新生児の赤ちゃんと同じくらいの体重の赤ちゃん人形を使って、
お着替え、オムツ替え、抱っこや授乳のやり方、げっぷの出させ方の練習をしました。

皆さま、どんどん上手になられていきました。その後、コッコロや産後のサポートについてや産後のママの心身についてのご説明をした後、赤ちゃんに大人気のオモチャを作りました。
参加者のご感想
 気になっていたことを教えていただきスッキリしました。
 実際に人形を使ってお着替え、オムツ交換は本当に良かったです。
 充実した内容でした。
 いろいろな情報も参考になりました。
 
ご無事にご出産されますことをお祈りしています。
今度は赤ちゃんを連れて是非遊びにいらしてくださいね。
お待ちしています♫

9/14 助産師さんに聞いてみよう!「おちんちんとおまたの話」レポート

家庭でできる性教育とは?

性に関する子どもの疑問や態度に、親はどう対応するのか?
親が知っておいた方が良いこととは?

なかなか聞きにくい悩みや疑問も一緒に話しました。
親が性教育を進める良さについて、考えること、学ぶことができた相談会。
親の正しい知識は、大切な子どもを守ることができるということを改めて感じたようです。

一人では解決できないことも、
助産師さんに相談しながら、
みんなでより良い伝え方を考える機会となりました!

「助産師さんに聞いてみよう!」は2か月ごとにテーマを変えて開催しています。
⁣⁣次回は11月。⁣
参加をお待ちしています♪

8/26 先輩パパとの座談会レポート

8月のパパの日は「めぐろパパネットワーク」(通称めぐパパ)の方々に来ていただき、「先輩パパとの座談会」を行いました。 

参加者してくれたのは3ヶ月から2歳11ヶ月までのお子さんとパパ。コッコロ初めてのパパや2人姉妹を連れて参加してくれたパパもいました。
「寝かしつけはママじゃないとダメで…」「家事の分担はどうしてる?」「保育園はどのように選んだらいいの?」などの話題で、ベテランパパのめぐパパさんや参加者のパパからも体験談を話してもらいながら、パパ同士ざっくばらんにおしゃべり。なごやかな座談会となりました。

めぐパパさんとのコラボ企画はまた開催しますね♪
毎月のパパの日にも是非いらしてください!

8/8【コッコロサポーター企画】ZOOMおしゃべり会!「センパイmamaに聞いてみよ!離乳食の体験談シェア‼︎」レポート

離乳食をこれから始める方、すでに始めていて皆さんはどんな風にすすめているのか聞きたい方が集まり、ZOOMで離乳食についておしゃべり🎶

おすすめグッズやレシピ、お出かけ時の離乳食紹介のあと、色々な質問や悩みにセンパイmamaから体験をまじえたアドバイス。

「食べない時は無理強いせずにママも気持ちを切り替えて😊大人だって好き嫌いがあるよね」
「これが好きなのね〜と面白がっちゃうのが楽しいよ!」

参加された皆さんは、
「心が軽くなりました〜」
「具体的にイメージできて嬉しい!」
「いろいろ試して楽しみたい!」
と喜んでいましたね☺️

他のパパさんママさんとおしゃべりすると、育児のヒントがもらえますよ!
ぜひコッコロに遊びにきてくださいね♫

IMG-4447

2023 年 7 月 12 日・コッコロ開室10年記念イベント
汐見稔幸先生の「子育て講演会」

子育てサロンコッコロは、この4月に開室10年を迎えました。
この度、10周年の記念イベントとして、NHK E テレ「すくすく子育て」でお馴染みの汐見稔幸先生をお招きし、
めぐろパーシモンホールにて子育て講演会を開催!
テーマは「VUCA の時代を生きる子どもたちに今できること」「VUCA」とは、Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)の4つの英単語の頭文字を用いた言葉です。
汐見先生からは、民主主義の現状、世界の教育事情と変遷、今日本が抱える課題そして30年後100年後は…、と様々な視点でお話がありました。
「大人は子どもの【未来社会】を知ること、子どもは【今】を思いっきり遊び、生きることで、自分で考え、試行錯誤しながら身につける力が非認知能力になり、それが VUCA の時代を生きる力になる」

コッコロ10周年の節目に、汐見稔幸先生の講演会を開催できたことは、この先の5年、10年に向けて新たな気持ちでスタートする弾みとなりました。
これからも、子どもたちの【未来社会】を考えながら、親子の皆さんを応援していきます。

今後とも、子育てサロンコッコロをよろしくお願いいたします!

8/1 絵本とふれあい遊びレポート

『絵本とふれあい遊び』のイベントに沢山の親子に参加して頂きました。


オノマトペ絵本は子ども達も聴き入って、絵本の世界に入り込んでいました!


ふれあい遊びも暑い夏に自宅で楽しめる遊びとしても人気のプログラム。
パパママも子ども達と一緒にノリノリで楽しんでくれていました!

今後も楽しいイベントを行うので、また来てくださいね🎵

7/25 助産師さんに聞いてみよう!「ねんね相談会」レポート

助産師さんに聞いてみよう!「ねんね相談会」を開催しました。
とても暑い日となりましたが、4ヶ月〜1歳1ヶ月までの親子6組が参加してくれました!

ねんねも個人差があるからこそ悩みますよね。
寝る時の癖や、添い乳や夜間断乳など、一人ひとりの質問について話し合いました。

上手に眠れるようになるコツを聞き、
個別に夜間断乳時のケアも相談することができました。

「助産師さんに聞いてみよう!」は2か月ごとにテーマを変えて開催しています。
⁣⁣次回は9月!⁣
ご参加をお待ちしています♪

7/15 ようこそプレパパプレママさん!レポート

今回は8月、9月出産予定の3組のご夫婦が参加をしてくれました。

最初は着替えやおむつ替え、抱っこの仕方の練習。リアルな赤ちゃんの人形に、最初はぎこちない手つきだった参加者の皆さんも、段々と慣れてきて上手にお世話ができていました。
コッコロや目黒区の支援の説明、赤ちゃんのためのおもちゃを作った後は、コッコロに遊びに来ていた親子との交流。
この日は生後1ヶ月の赤ちゃんが来ていたので、プレパパさんたちが順番に抱っこしました。赤ちゃんにじーっと見つめられて嬉しそうなプレパパさん🎵生まれた後も自信を持ってお世話ができそうですね!

参加者の感想
・おむつの替え方や着替えの仕方、抱っこなど時間をかけて丁寧に学ぶことができて良かったです。
・オンラインではなくリアルで体験することができ、貴重な機会でした。
・何も分からないことだらけでしたが、産後のことがたくさん学べて良かったです。抱っこやおむつ替えを積極的にやっていきたいです。

暑い日が続きますが、健やかに出産の日を迎えられますように。
赤ちゃんが生まれたら是非一緒にコッコロに遊びに来てくださいね♪

※「ようこそプレパパ・プレママさん!」8月はお休み。次回は9/16(土)です。

7/4【コッコロサポーター企画】ZOOMでおしゃべり会!「 赤ちゃんとの夏のおでかけ」レポート

コッコロサポーターおすすめの涼しいお出かけ場所や水遊びができる場所、暑い時期の離乳食の持ち運び方や日焼け・熱中症対策をご紹介。

参加者の皆さんからもおすすめ情報がたくさん聞けて和やかで実のある会となりました♪

**参加したみなさんの感想**

・暑い日のお出かけが怖かったけど、紹介してもらった色々なアイテムを駆使して夏を楽しみたい。

・短い時間の中で情報にボリュームがあって勉強になった!

・今まで公園しか行ってなかったので、教えてもらったお出かけスポットに出かけて色々な経験をさせてあげたい。

など

☆情報共有した資料はコッコロに置いておきますので、今回参加できなかった方も遊びにいらした時に見てくださいね♪♪

Copyright © NPO法人 マンマの会  All Rights Reserved