2月11日(火) 建国記念の日、コッコロは休室となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
2月11日(火) 建国記念の日、コッコロは休室となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
自己紹介が始まると〜
お互いのママや赤ちゃんと、誕生日や名前そして着ているお洋服など、「同じです!」と、繋がりがいっぱい❤️
ご縁のあるメンバーで、
ママ達はねんねや保育園についてなど、お互いに気になることをお話ししていましたよ。
赤ちゃんは見つめ合ったり、スヤスヤと休んだり。
保健師さんにも相談でき安心できたようです。
またゆっくりコッコロにも遊びにも来てくださいね♬
今年度2回目の「乳幼児の救命・応急手当講座」を開催しました。
今回は4人のパパの参加がありました。
講師の中村さん(NPO シーボウル海の教室)のお話はとても分かりやすく、毎回人気の講
座です。
この講座は1人1体の乳児、幼児の人形を使い、心肺蘇生の実技、窒息時の手当の実習を
行います。講師のデモンストレーション後実際に行う時は皆さん、真剣な面持ちで取り組んで
いました。
【参加者の感想】
・実際の場面が想像しやすい実技練習をしていただき、本当に勉強になりました。
・救命講座は今まで何度か受けたことがあったのですが、どうしてその動きをするのか理由と
ともに説明してもらったのは初めてで分かりやすかったです。
寒空の中、ご夫婦2組が参加してくれました♪
2人の妊婦さんは「出産準備はまだ何も…これからです」とのこと。
保健師による赤ちゃんお世話体験も実践中に色々と質問。
リアルな赤ちゃん人形の扱いに初めは戸惑っていましたが、抱っこの仕方・オムツ替えなど、すぐにコツを掴んでいました。
サロンに遊びにきていた親子ともふれあい、最後はすっかりパパやママの顔♡
今後の準備に向けてイメージができましたか?
寒い日が続きますので身体に気をつけてお過ごしくださいね♪
次回の「ようこそプレパパ・プレママさん!」は2/15(土)13:30-15:00です♪
ご参加お待ちしています☺️
子どもに聞かれたらどう答えようかなと悩んでしまうことや、
男の子のママは異性だからよく分からないことなど、
不安や疑問はさまざま。
共に考える良い機会になりましたよ。
ママと上手に遊びながら参加してくれたお友達、ありがとう😊
「パパにも教えようと思います!」と、みなさん気付きや学びが多かったようです。
今後もコッコロでは
助産師さんとの相談会は、2か月に1回開催を予定しています。
パパとの参加も大歓迎です!!
兄弟姉妹の子育てっていつも何かに追われているようで本当に大変!
みんなどうしてるの?
兄弟姉妹を育てているママ達で集まってぜひ情報交換しましょう♪
胎教コンサートに参加してくれたプレママさんが、今回はご夫婦で参加!
人形でのお世話体験では、抱っこの仕方やおむつ替え、授乳方法について、保健師さんにたくさん質問をしていましたね。
真剣な表情で丁寧にお世話する姿がとても微笑ましかったです。
ひろばに遊びに来ていた親子との交流タイムでは
赤ちゃんを抱っこさせてもらってドキドキ♡
赤ちゃんをあやすのもお上手で、「産後もバッチリですね」とママさんたちから拍手♪
ご無事な出産をお祈りしています。
そして今度はベビちゃんと一緒にコッコロに遊びに来てくださいね!
楽しみにお待ちしています♪
次回の「ようこそプレパパ・プレママさん!」は1/18(土)です。
コッコロサポーター企画
『12/20あそぼの日』クリスマス会
ひと足早いクリスマスを皆んなで楽しみました♫
「あわてんぼうのサンタクロース」の歌に合わせたペープサートを見た後、
なんとサンタクロースとトナカイが来て子どもたちにクリスマスリースのプレゼントをくれました!
皆んなでリースにシールを貼って完成させ、クリスマスの歌を歌って楽しいクリスマスとなりました。
サンタさん、トナカイさん ありがとう!
この日は8組のママと赤ちゃんが来てくれました♪
わらべうた遊びで身体を動かしたり、うつ伏せにも挑戦したりママも赤ちゃんも楽しそうでした♡
寒暖差が激しく着せる物に困っている事や夜中の授乳の悩みなど、ママトークも盛り上がっていましたよ〜♪
同じ月例のママ達と会えてとても楽しかった、と感想も頂きました!
また、コッコロに遊びに来てくださいね。
風もなく陽射しの暖かさが感じられる絶好の外遊び日和でした!
みんなで落ち葉を集めて寝転んでみたり、どんぐりを拾っておもちゃ作りも。
パパがつないでいた手をはなすと子どもたちは自由にとことこ歩いて嬉しそう!
いつもは抱っこで地面に降りるのは初めての子もすぐに慣れてハイハイで力強く進んでいきます。
子どもたちの生き生きとした表情に、やっぱり外遊びっていいな!と感じました。
パパたちからは
・近くの公園では放し飼いに出来ないので放っておけるのがよかった
・他の子と一緒だと刺激になっていい
・外でハイハイをさせる発想がなかったので遊び方を知れてよかった
・子どもにまかせて遊ぶのは貴重な経験だった
などの感想が聞けました!
外遊びは仲間がいると楽しいですね。