この日は8組のママと赤ちゃんが来てくれました♪
わらべうた遊びで身体を動かしたり、うつ伏せにも挑戦したりママも赤ちゃんも楽しそうでした♡
寒暖差が激しく着せる物に困っている事や夜中の授乳の悩みなど、ママトークも盛り上がっていましたよ〜♪
同じ月例のママ達と会えてとても楽しかった、と感想も頂きました!
また、コッコロに遊びに来てくださいね。



この日は8組のママと赤ちゃんが来てくれました♪
わらべうた遊びで身体を動かしたり、うつ伏せにも挑戦したりママも赤ちゃんも楽しそうでした♡
寒暖差が激しく着せる物に困っている事や夜中の授乳の悩みなど、ママトークも盛り上がっていましたよ〜♪
同じ月例のママ達と会えてとても楽しかった、と感想も頂きました!
また、コッコロに遊びに来てくださいね。
風もなく陽射しの暖かさが感じられる絶好の外遊び日和でした!
みんなで落ち葉を集めて寝転んでみたり、どんぐりを拾っておもちゃ作りも。
パパがつないでいた手をはなすと子どもたちは自由にとことこ歩いて嬉しそう!
いつもは抱っこで地面に降りるのは初めての子もすぐに慣れてハイハイで力強く進んでいきます。
子どもたちの生き生きとした表情に、やっぱり外遊びっていいな!と感じました。
パパたちからは
・近くの公園では放し飼いに出来ないので放っておけるのがよかった
・他の子と一緒だと刺激になっていい
・外でハイハイをさせる発想がなかったので遊び方を知れてよかった
・子どもにまかせて遊ぶのは貴重な経験だった
などの感想が聞けました!
外遊びは仲間がいると楽しいですね。
ピアニスト中澤真麻さんの素敵な演奏でお腹の赤ちゃん達もうっとり♫
みなさんが知っている曲も多く、産まれてからも「一緒にコンサートに行って聞いたんだよ!」と伝えてもらえたら嬉しいです!
抱っこ体験会では、一人ひとりお人形を抱っこ。
みなさんお人形をそーっと抱いてドキドキしながらも笑顔が溢れていました!
子どもたちを遊ばせながら
5名の看護師ママと一緒に子育てトークをしました。
看護師ママさんって近くに意外とたくさんいます。
子育てで抱くちょっとした迷いや疑問や不安など、気軽に聞けて良かったです!
プロと話せると安心ですね。
助産師・看護師のママさんと一緒に子育てトークしませんか?
病院では聞きづらいことも、気軽に話して情報交換できたらいいですね♬
お子さんを遊ばせながら、皆でおしゃべりを楽しみましょう!
目黒区柿の木坂にある「子育てサロン コッコロ」はいつでも親子が遊びに来られる場所です。
コッコロをたくさんの親子に利用してもらいたいと思いますので、まだ、コッコロを利用していない方はQRコードよりご意見をお寄せください。
よろしくお願いします。
助産師・看護師のママさんと一緒に子育てトークしませんか?
病院では聞きづらいことも、気軽に話して情報交換できたらいいですね♬
お子さんを遊ばせながら、皆でおしゃべりを楽しみましょう!
月齢(4ヶ月〜9ヶ月)の親子8組参加。ほぼ時間どおりにスタート。
自己紹介に加えて一つぜひ聞いてみたいことを1人ずつお聞きする形で始まり、助産師さんが配布資料の解説を進めながらそれぞれの質問に親身にこたえているのを皆さん熱心に聞いてらっしゃいました。
ハイハイで近くのお子さんとお顔を見合わせてみたり、ママの周りを少し移動して楽しんでたりするお子さんの姿も見られ微笑ましい雰囲気でした。
参加者からは直接質問できて良かった、教科書どおりでなくていいんだと思え離乳食もやる気が出ました!とのお声をいただきました。
おさがりひろばへのご協力ありがとうございました。
今回はまだ品物がたくさんありますので、持ち帰りのみ12/7(土)まで延長いたします。
(持ち込みは中止いたします)
不用なベビー用品や小さくなって着られなくなった子ども服などありませんか?
コッコロで、今必要な物と交換会しましょう♪
持ってくるだけ、持ち帰るだけでも大丈夫!
お持ち帰りは何点でもOK!
ぜひ気軽にコッコロへ遊びに来て覗いてみてください。
♦日時 : 11月19日(火)〜11月30日(土) コッコロ開室時(10:30-15:30)
※事前の持ち込みはご遠慮ください
※地下でイベント開催時はご利用できません
♦場所 : 子育てサロンコッコロ 地下スタジオ
♦対象交換品 ※名前が記載されている物はタグを切るか、塗りつぶしてください。
*秋冬物の子ども服・肌着(新生児〜100サイズまで*80サイズ以上大歓迎!)
*帽子、スタイ、靴は新品のみ
*オムツ(バラでも可)
*絵本(おもちゃはNG)
*未使用の育児用品
(哺乳びん、乳首、母乳パット、クリーム、ベビーソープなど大きさが30cm以内のもの)
参加費無料・予約不要・コッコロご利用対象の方なら誰でも参加できます!
交換品は、もらって嬉しい状態にしてご持参ください🎵
少し肌寒い日でしたが、姿勢のアドバイスを受けながら、じんわりと汗もかき、楽しみながら運動ができたようです。
対話ワークでは、話しながら自分の気持ちが溢れ、少し涙が出そうになることも。
「自分は対話ワークは苦手だと思っていたけれど、整理できた気がします!」などと感想もいただきました。
産後の身体を大切にお過ごしくださいね。