11/14 イヤイヤ期をのりこえる!レポート

11/14()「イヤイヤ期をのりこえる!」親子同伴講座が行われました。

土曜開催でしたので、参加4組のうちパパも3名参加されました。

いつものようにマンマの会の頼りなるアドバイザーで3児のパパでもある植田泰さんが講師。

<考え方を変えただけで気持ちが楽になった>

<多くの気づきがあった。子どもを観察すること、共感することを実践していきたい>

<やりきったブロックを積み上げることの大切さを強く感じた>

<水平の関係・信頼関係の構築も意識していきたい>

<子どもの問題行動を掘り下げると自立に向けての成長過程の一部として受け止めることができそう>

<ジェスチャーや軍手ワークで子どものもどかしさをより理解できた>

などの感想を頂きました。イヤイヤ期をのりこえることだけではなく、お子様の将来的なビジョンにたって学べた講座だったようです。

キャンセル待ちの方も沢山いらっしゃいました。次回の開催をお楽しみに!

11/9 離乳食相談会レポート 

11月9日 助産師の二階堂さんによる「離乳食相談会」を行いました。
今月は5~8か月の初期のお子さんを対象でした。
二階堂さんはお子さん一人ひとり違うからお子さんの様子をみながら食事の量や食材を増やしていくといいですね。
とママたちへお話されました。ママたちは本に書いてあるように離乳食が進まなかったりすることを心配していたよう
ですが、我が子のペースで進めていくことが分かって良かった。という感想でした。
同じ月齢のお子さんの様子が聞けて、ヒントになったり、自分だけでなく他のママも同じように悩んでいることが分かったり、と
たくさんの気づきがあったようです。

10/28 ピクニックレポート


親子サポーターのママたちの提案で実現した「とびだせコッコロ!お外でピクニック」を開催しました!お天気にも恵まれ、ピクニック日和でした。

コッコロにピクニックの案内を貼って参加者募集。当日は9組の親子が集まり、最初に集合写真をパチリ!
歩けるお子さんたちは自由にトコトコ、ママたちは追いかけまわして汗ばむほどに。
ハイハイ、ねんねの赤ちゃんたちは、シートの上で動き回り、ママたちのおしゃべりも弾んでいました。
1時間近く遊んでから、お子さんのお弁当タイム。みんなで丸く座って食べるお弁当はいつも以上に美味しかったようで、「もっと持ってくればよかったわ」という声も。

12時くらいまでは近くの保育園の子どもたちが大勢遊びに来ていて、赤ちゃんかわいい♡と近づいてきてくれたり、帰る際はバイバイと手を振ってくれたり、うれしい交流もありました。

パーシモン広場はすぐに道路に飛び出してしまうことがなく、あんよを楽しめるスペースがあり、おむつ替えできるトイレが近くにあって安心です。

また来月もこんな風に楽しくピクニックができたらいいですね♬

10/29 ベビーの日レポート

10/29(木)午前中のサロンは、4ヶ月までの赤ちゃんとママ対象の「ベビーの日」でした。

出産の時の話、おもちゃ選び、もうすぐ始まる離乳食の話などなど、同じくらいの月齢のママ同士、話は尽きませんでした。
普段のちょっとした出来事や悩み事も、他のママと共有できるとホッとしますね♪

「ベビーの日」は今後も開催予定です。コッコロが初めてのママも是非どうぞ!

10/15 フレッシュママの集いレポート

10月15日、生後1か月から3か月の赤ちゃんとママを対象に『コッコロ・フレッシュママの集い』を開催しました。

6組の親子が参加して、ふれあい遊びや育児相談、ママ同士で情報交換などをして、一緒に楽しいひと時を過ごしました。

参加者のみなさんからは、
「同じくらいの月齢の赤ちゃんと会えて嬉しかった!」
「コロナで大人と話す機会がなかったので、久しぶりにおしゃべりがたくさん出来て楽しかったです。」
「たくさんの学びがあり、勉強になりました。」
との感想をいただきました。

普段のコッコロにもぜひ遊びにいらしてくださいね♫

10/12 離乳食相談会レポート

1012()「助産師さんに聞いてみよう!離乳食相談会」を行いました。

今月は後期から完了期のお子さま対象。講師は助産師の二階堂さんです。

後期以降に差し掛かると、好き嫌いが出てきたり、ハイハイや歩けるようになると集中して食べられなかったり日々離乳食作りに追われながらたくさん不安が募ってきます。

参加した皆さんは、助産師さんに話を聞いてもらい、また他のママ達とも悩みを共有できて、帰る時のお顔は少し晴れやかに見えました。

次回の「離乳食相談会」初期から中期のお子さま対象の予定です。お気軽にご参加くださいね♪

10/10 乳幼児の救命・応急手当講座レポート

10/10(土)、台風の影響が心配されましたが、無事に「乳幼児の救命・応急手当講座」を開催しました。

参加した皆さんは、熱心にメモを取りながら講師の中村先生のお話を聞き、真剣な表情で実習を行っていました。

「子どもの命を守るためにとても参考になりました」「万が一の時に備えて対処法を知ることができて良かったです」との感想をいただきました。

9/30 フレッシュママの集いレポート

さわやかな秋晴れの下、生後1か月から3か月までの赤ちゃんとママを対象に『コッコロ・フレッシュママの集い』を開催しました。

自己紹介のあと、音楽に合わせてふれあい遊びをすると、ママに優しく触れてもらって赤ちゃんたちもリラックスモードになり気持ち良さそう♪

保健師さんに赤ちゃんの発達の話を聞いて気になることを相談したり、ママ同士のおしゃべりも弾んで、あっという間の1時間でした。

他の赤ちゃんと触れ合うのは初めて、家族以外の人とおしゃべりするのは久しぶり!というママも多く、
「同じくらいの月齢の子と会えたのが嬉しかった。」
「気になっていたことを聞けて安心しました。」
「色々なお母さんたちと話が出来てとてもよいリフレッシュになりました!」と
みなさんに楽しんでもらえたようで良かったです。

『フレッシュママの集い』は今後、毎月開催します。
1か月から3か月の赤ちゃんのはじめてのお出かけに、ぜひ遊びにいらしてくださいね。

9/26 乳幼児の救命•応急手当講座レポート

9月26日(土)、コッコロ地下スタジオにて「乳幼児の救命・応急手当て講座」を開催しました。
5月に予定していた講座が延期になり、ようやくの開催となりました。

感染対策をしっかりして、少人数で行いました。
心配蘇生用の人形を使っての実施訓練はいざという時のために分かりやすくとても良かったと好評で、皆さん真剣に学んでいました。

キャンセル待ちの方も多く、ご要望にお応えして早速来月も開催することとなりました。

9/14 離乳食相談会レポート

9月14日(月)午後、助産師の二階堂さんによる「離乳食相談会」をおこないました。
今までオンラインでおこなってきて好評だった「助産師さんに聞いてみよう!」を、今回は久しぶりにコッコロで開催。5~7ヶ月の親子が参加して、離乳食に関する心配事をたくさん聞いてもらい、気づいたこと、安心できたことがたくさんありました。
「わが子のペースでいいんだとわかってホッとした♪」と少し肩の力が抜けたママたち。

次回は10月12日(月)に、離乳食後期から完了期のお子さんを対象に「離乳食相談会」をおこないます。ぜひご参加くださいね。

Copyright © NPO法人 マンマの会  All Rights Reserved