ピアニスト中澤真麻さんの素敵な演奏でお腹の赤ちゃん達もうっとり♫
みなさんが知っている曲も多く、産まれてからも「一緒にコンサートに行って聞いたんだよ!」と伝えてもらえたら嬉しいです!
抱っこ体験会では、一人ひとりお人形を抱っこ。
みなさんお人形をそーっと抱いてドキドキしながらも笑顔が溢れていました!




ピアニスト中澤真麻さんの素敵な演奏でお腹の赤ちゃん達もうっとり♫
みなさんが知っている曲も多く、産まれてからも「一緒にコンサートに行って聞いたんだよ!」と伝えてもらえたら嬉しいです!
抱っこ体験会では、一人ひとりお人形を抱っこ。
みなさんお人形をそーっと抱いてドキドキしながらも笑顔が溢れていました!
子どもたちを遊ばせながら
5名の看護師ママと一緒に子育てトークをしました。
看護師ママさんって近くに意外とたくさんいます。
子育てで抱くちょっとした迷いや疑問や不安など、気軽に聞けて良かったです!
プロと話せると安心ですね。
月齢(4ヶ月〜9ヶ月)の親子8組参加。ほぼ時間どおりにスタート。
自己紹介に加えて一つぜひ聞いてみたいことを1人ずつお聞きする形で始まり、助産師さんが配布資料の解説を進めながらそれぞれの質問に親身にこたえているのを皆さん熱心に聞いてらっしゃいました。
ハイハイで近くのお子さんとお顔を見合わせてみたり、ママの周りを少し移動して楽しんでたりするお子さんの姿も見られ微笑ましい雰囲気でした。
参加者からは直接質問できて良かった、教科書どおりでなくていいんだと思え離乳食もやる気が出ました!とのお声をいただきました。
少し肌寒い日でしたが、姿勢のアドバイスを受けながら、じんわりと汗もかき、楽しみながら運動ができたようです。
対話ワークでは、話しながら自分の気持ちが溢れ、少し涙が出そうになることも。
「自分は対話ワークは苦手だと思っていたけれど、整理できた気がします!」などと感想もいただきました。
産後の身体を大切にお過ごしくださいね。
10月にしてはとっても暑い中、26組の親子が黒猫ちゃんやコウモリさんになってみんな集まってくれました。
ハロウィンの飾り付けの前でパチリ。ママも一緒にハッピーハロウィン♪
手づかみ食べや夜泣き、卒乳、おでかけ場所、保育園、パパの家事育児など話題はたくさん ♪
「なるほど!」「そうそう、わかる!」とうなづいたり、笑ったり😊
自分から話したり、人の話に耳を傾けることで、気持ちがスッキリすることってありますよね!
お子さんたちもママの話を聞きながら笑顔で遊んでくれていて、
ママたちは安心しておしゃべりを楽しむことができました ♬
コッコロおしゃべり会はテーマや参加対象を変えてまた開催しますので、お楽しみに〜
この日は8組のママと赤ちゃんが来てくれました♪
ふれあい遊びで身体を動かしたり、うつ伏せにも挑戦したりママも赤ちゃんも楽しそうでした♡
寒暖差が激しく着せる物に困っている事や夜中の授乳の悩みなど、ママトークも盛り上がっていましたよ〜♪
同じ月例のママ達と会えてとても楽しかった、と感想も頂きました!
また、コッコロに遊びに来てくださいね
男の子のママは異性のため、お風呂や排泄時などの疑問や不安が多く、男の子ママの参加率が高いこの相談会。
今回は女の子のママも参加してくれました!
身体を大切にすること、性に関して正しい知識を持つことは男女問わず大切なことです。
「子どものプライベートゾーンの関わり方とは?」など、質問からも関心の高さが伺えます。
昨年度に続き大好評の相談会は、今回もすぐに満席となってしまいましたが、
1月頃に2回目の開催を予定しております。
ぜひパパにも知ってもらいたい内容です!
ご参加お待ちしております。
サポーター企画のランチ会!
みんなで楽しくランチをしたあとは、ママ達が『ステキなぼうし屋さん』のパネルシアターをピアノ伴奏付きでやってくれました♬
子供たちも目の前まで集まって大喜びでした!
4組のご家族が参加してくれた夫婦ペア講座の『しつけはいつから始めるの?』
参加者の皆さんからたくさんの感想を頂きました!
⭐見守り、観察し、共感を大切にしたいと思いました。
⭐じっくり子どもとの向き合い方を考える時間が取れてとても貴重な時間になりました。
今回の講座が夫婦で同じ気持ちで子育てに向き合うキッカケになってくれたら嬉しいです。